YouTube 動画を GIF アニメに変換できるオンライン無料サービスを 3 つ紹介する。

動画の一部だけ切り取って GIF アニメ化し、ブログに掲載したり SNS でシェアしたいときに使ってみよう。

本記事では、以下の動画を実際に変換して解説していく。

GIFMAGAZINE

GIFMAGAZINE

GIFメーカー (動画,画像,youtubeから変換作成) – GIFMAGAZINE

GIFMAGAZINE の変換ツールはとてもシンプルで、アカウント作成も不要だ。設定項目は以下の 2 つのみ。

  • 長さ(秒数)設定
  • スタート位置設定

GIFMAGAZINE の使い方

URL 貼り付け

変換したい YouTube 動画の URL を貼り付け、「作成する」をクリック。

GIFMAGAZINEでURLを貼り付け
変換部分指定

長さとスタート位置を設定して上部プレビューで確認し、「変換する」をクリック。

GIFMAGAZINE GIFアニメ設定画面
ダウンロード

数秒で動画が GIF アニメに変換されるので、そのまま「ダウンロード」をクリックして保存すれば完了だ。

GIFMAGAZINE ダウンロード画面

実際に作成した GIF

Niziu

Imgflip

imgflip

GIF Maker – Imgflip

Imgflip の変換ツールは、無料版だと左下にウォーターマークが埋め込まれる。有料版( 9.95$ / month )にするとウォーターマークを外せるほか、細かい設定もできるようになる。

無料版でも以下の設定はできるから、ウォーターマークが気にならなければ無料版でも十分だ。

  • スタート位置設定
  • エンド位置設定
  • 画像サイズ(無料版は 360px 以下のみ)
  • NSFW 設定
  • テキスト追加
  • 画像追加
  • 切り抜き加工
  • ドロー(お絵描き)
  • 逆再生
  • 反転(垂直/水平)
  • カラーパレット
  • 音楽再生

Imgflip の使い方

URL 貼り付け

変換したい YouTube 動画の URL を貼り付けると、自動的に設定画面に移動する。

変換設定

設定画面で細かく調整できるが、とりあえず GIF アニメ化したいなら長さ(スタート位置/エンド位置)とサイズだけ設定しておけば OK。スライダーは秒数表示となっており、ちょっと使いづらい。

ダウンロードのみで使用する場合は「Private」にチェックを入れておこう。

Imgflip 設定画面

設定完了後、「Generate GIF」をクリック。

ダウンロード

変換完了後、ダウンロードウィンドウが表示される。「Download .gif」をクリックして保存すれば完了だ。

Imgflip ダウンロード画面

実際に作成した GIF

Niziu

Giphy

Giphy

GIF Maker – Create GIFs from Videos or Images | Giphy

Giphy は無料アカウントの作成が必要だ。そのぶん他のツールと比べてサクサク動いてくれるし、編集画面の UI もわかりやすい。設定できるのは以下の項目。

  • 長さ(秒数)設定
  • スタート位置設定
  • キャプション設定
  • ステッカー追加
  • フィルター加工
  • ドロー(お絵描き)

Giphy の使い方

アカウント作成

変換ツール画面下部の「Any URL」に YouTube 動画 URL を貼り付けると、ログインが求められる。

「Create an Account」から、メールアドレス・ユーザー名・パスワードを入力してアカウントを作成しよう。

Giphy ログイン画面
変換部分指定

ログイン後、指定した動画の設定画面に遷移するので、長さ(秒数)とスタート位置を指定。

Giphy トリム画面

設定後、右下の「Continue to Decorate」をクリック。

加工設定

次の画面で画像の編集加工をしていく。キャプションやステッカーなど任意に設定後、「Continue to Upload」をクリック。

Giphy 加工編集画面
ダウンロード

次の画面でタグ設定などができるが、ダウンロードして使用する場合は設定不要だ。そのまま右下の「Upload to GIPHY」をクリック。

Giphy タグ設定画面

変換終了後、右メニューで「メディア」を選択し、「Social」のファイルをダウンロードして完了となる。

圧縮されていないファイルが必要なら「Source」をダウンロードしよう。

Giphy ダウンロード画面

実際に作成した GIF

Niziu

YouTube GIF アニメ変換ツールのまとめ

下表は、本記事で紹介した各ツールの特徴をまとめたもの。

ツール名目的
GIFMAGAZINE加工は必要とせず、動画をすぐに GIF アニメ化したい
ImgflipGIF アニメの再生方法など細部まで指定して変換したい
Giphyキャプションやステッカーなどを挿入して加工したい

操作説明やレビュー動画を YouTube にアップし、その一部を GIF アニメ化して記事内で使用する、などいろいろな使い方ができる。どうすればもっとわかりやすい記事になるか、試行錯誤しながら改善していってほしい。

5 秒ぐらいの動画を GIF アニメ化すると容量が 5 ~ 7 MB 近くになり、ブログ記事内で多用するとかなり重くなってしまうから注意しよう。

Reinx 記事執筆:Reinx 編集部 瀬尾 真

Web 業界歴 20 年の知見をもとに、初心者でも楽しくブログ運営に取り組んでいただけるよう、WordPress や SEO のノウハウを提供しています。ブログ診断無料サービスもご利用ください。

ブログ運営でお悩みの方へ

ブログ初心者を対象に、無料でブログ診断を行っています。

「アクセス数が伸びない」「検索にインデックスされない」「Google AdSense 審査に通らない」といったお悩みがあればぜひご利用ください。問題の原因を探り、それぞれに合わせた解決策をご提案します。