Search Console「ページのインデックス登録レポート」への適切な対処方法

Google Search Console に登録すると、サイトが Google 検索からどのように見られているかチェックできます。

まれに「送信済み URL でページのインデックス登録の問題が検出されました」というメールが届き、何か重大なエラーが起きているのではと心配になるかもしれません。「ページのインデックス登録レポート」で、登録されていないページがたくさんあるのも気になると思います。

そうしたアナウンスのほとんどは、WordPress ブログであれば気にしなくてよいものです。どのようなレポートは無視してよいのか、どのケースであれば対応したほうがよいのか、具体的に解説します。

インデックス登録レポートの見方

インデックス登録は「Google が自身のデータベースにページの情報を保存する」という意味。詳細は以下の記事をご覧ください。

ブログ記事が Google 検索のインデックスに登録されない原因と解決策

Search Console には、インデックスされていないページを確認できるレポート画面があります。まだ見たことがなければ、この機会にチェックしておきましょう。

左メニューの「ページ」をクリック。

Search Console インデックス登録レポート画面

「ページがインデックスに登録されなかった理由」の各項目をクリック。

ページがインデックスに登録されなかった理由

具体的な URL が表示されます。

noindexタグによって除外されました

該当する URL にカーソルを載せると、次の 3 つのアイコンが表示されます。

  • URL をコピー
  • ページを別タブで開く
  • URL 検査する
各URLの操作アイコン

必要に応じて操作しましょう。ただし、インデックスされていないページすべてを検査する必要はありません

すべてのページをチェックしなくてよい理由

「インデックス登録されなかった理由」の項目はブログによって異なりますが、以下の点は共通項目として覚えておきましょう。

  • WordPress はいろいろなページを自動生成しており、インデックス不要のページも含まれる
  • インデックス登録レポートは「確認」の意味合いが強い
  • レポートの数(エラー)を減らしてもサイトの評価が高まるわけではない

「インデックス登録させるべきページ」と「インデックス登録されなくてもよいページ」を知っておけば、Search Console からメールが届いても慌てなくてすむ、ということです。

「問題がある」と言われると、何かとんでもないことが起きているのでは、と不安になるかもしれません。でも、実際に問題となっていることは少ないのでご安心ください

取り返しのつかない事態になっているケースはレアです。

Search Console メール
Google Search Console から届くメール例
インデックス登録させたいページ
  • トップページ
  • 記事ページ
  • カテゴリーページ
  • タグページ(※ 1)
  • 固定ページ(※ 2)
  • その他検索に載せたい重要なページ

※1 タグをどのように扱っているかによる
※2 固定ページでどのようなページを作成しているかによる

インデックス登録されなくてもよいページ
  • RSS 配信ページ(feed)
  • 管理者だけがアクセスするページ
  • パスワード認証などログインが必要なページ
  • プライバシーポリシーなど検索ユーザーに不要なページ
  • WordPress が勝手に生成した不要なページ

ブログを始めたばかりであれば、「トップページ」と「記事ページ」がインデックス登録されていれば大丈夫。「カテゴリーページ」は記事数が充実してくると登録されるケースが多く、無理に登録させなくてもかまいません。

トップページや記事ページのインデックス登録状況を確認する方法はこちら

なお、「インデックス登録されなくてもよいページ」に関して技術的な対策は不要です。何万ページもある巨大サイトなら対策したほうがよいですけど、多くて数千ページぐらいの個人ブログなら Google の判断に任せておけば OK。

以上をふまえて、「インデックス登録されなかった理由」にあげられている各レポートの意味を具体的に見ていきましょう。

「インデックス登録されなかった理由」の意味と対策

「インデックス登録されなかった理由」のなかで、WordPress ブログでよく見られるものだけピックアップして解説していきます。

対策すべきかどうか URL パターンのみで判定すると、下表のようになります。

対策該当ページURL 例
必要トップページhttps://example.com/
記事ページ・固定ページhttps://example.com/hoge/
カテゴリーページhttps://example.com/category/fuga/
不要RSS 配信ページURL に「feed」が含まれている
管理者用ページURL に「wp-admin」が含まれている
その他URL に見慣れない文字列が含まれている

robots.txt によりブロックされました

意味Google がページを発見したが、robots.txt でブロックされているためページの内容を確認できなかった。
対策トップページや記事ページが該当しているなら、robots.txt の記述が間違っている可能性あり。記述を見直すか、いったんデフォルト状態に戻したほうがよい。

robots.txt は、クロールを制御するためのファイル。WordPress が自動的に生成しており、ブログでは編集しなくてもかまいません。

WordPress「robots.txt」の設定例と作成方法

投稿編集画面が対象になるケースがあり、以下のような URL が表示されているなら無視して大丈夫です。

https://example.com/wp-admin/post.php?post=1&action=edit

noindex タグによって除外されました

意味Google がページをクロールしたが、noindex が指定されていたためページを登録しなかった。
対策トップページや記事ページが該当しているなら、誤って noindex 設定している可能性あり。テーマや SEO プラグインの設定を見直そう。

noindex は、インデックスを拒否する指定。ブログではとくに理由がないかぎり使わなくてよい指定です。

古い SEO ノウハウには、特定のページ(タグページなどのアーカイブ)を noindex にすべき、と書かれていることがあります。きちんと理解した上で設定しているならよいですが、そうでなければ逆効果になるので注意しましょう。

よく見かけるのは、「XML サイトマップに含めているページが noindex になっている」ケースです。「クロールしてね。でもインデックスしないでね」という矛盾した指定になっているので、見直しておくとよいかも。

以下のように「feed」が含まれている URL が対象になっているなら、無視しておいて問題ありません。

https://example.com/hogehoge/feed/

ソフト 404

意味ページが存在していない、または空白の状態で HTTP ステータスコード 200 が返ってきている。
対策記事が入っていないカテゴリーページなどが該当しているなら、いったんそのページを削除する。記事ページが該当しているなら、本文がカラになっていないか確認。

「404」や「200」は、HTTP ステータスコードと呼ばれるものです。

WordPress では、内部検索結果ページが対象になっていることが多いですね。以下のような URL であれば、無視しておいてください。

https://example.com/?s={search_term_string}

見つかりませんでした(404)

意味リンク経由でページを発見した、またはページをインデックス登録していたが、改めて確認するとそのページが消えていた。
対策自分で削除した記事・カテゴリーが該当しているなら、何もしなくてよい。消した覚えのないページが該当しているなら、ゴミ箱を確認。

HTTP ステータスコード「404」は、ページが存在しないことを表しています。

「以前は存在していたページが消えているようですが、大丈夫ですか?」という Google からの確認メッセージと思っておきましょう。自分で削除したページなら、そのまま放置しておけばいずれレポートからも検索結果からも消えます(外部被リンクが残っていると表示され続ける可能性あり)。

404 ページが検索評価や AdSense 審査に影響すると思っている人も多いようですが、まったく関係ありません。Search Console で削除リクエストする必要もなし。間違ってリクエストするとブログ全体のアクセス数に大きな悪影響を及ぼすため、十分にご注意ください。

管理者の操作ミスで記事がゴミ箱に移動しているケースがまれにあります。404 が急増しているならエラーの可能性があるので、早急に原因を調べましょう。場合によっては専門家に頼ったほうがよいかもしれません。

WordPress の記事が消えてしまった原因と防止策・復旧方法解説

他の 4xx の問題が原因でブロックされました

意味Google がページにアクセスしようとしたら、401・403・404 以外のステータスコードが返ってきた。
対策admin-ajax.php が該当しているなら、とくに何もしなくてよい。インデックス登録させるべきページが該当しているなら、要調査。

WordPress は「wp-admin/admin-ajax.php」が「他の 4xx」に該当していることがほとんど。以下のような URL です。

https://example.com/wp-admin/admin-ajax.php

WordPress が自動生成している robots.txt がクロールを許可している部分で、とくに対策する必要はありません(※ クロールをブロックするとインデックスに影響する可能性があるので注意)。

それ以外のページが指摘されるケースはあまりないと思いますが、もし記事ページなどが指摘されているなら技術的なエラーが発生している可能性があります。

検出 – インデックス未登録

意味Google がページを発見したが、まだインデックスに登録していない。
対策時間がたてばクロールされるので、放置しておいてもよい。なかなかクロールされないときは、インデックス登録をリクエストする。

「検出 – インデックス未登録」は、それほど気にしなくてよい項目です。

放置しておけば対象ページは「クロール済み – インデックス未登録」に移動し、何も問題なければインデックスに登録されます。

インデックス登録をリクエストしても未登録のままなら、そのページに向けて内部リンクを増やす(≒ 関連記事を増やす)か、ページの品質を見直しましょう

ブログ記事が Google 検索のインデックスに登録されない原因と解決策

クロール済み – インデックス未登録

意味Google がページをクロールしたが、まだインデックスに登録していない。
対策ページの品質が低いと判断されている可能性が高いので、リライトや統合を検討しよう。すでに登録済みになっている場合もある。

「クロール済み – インデックス未登録」は最も気にすべき項目です。記事ページが該当しているなら、技術的なエラーが原因ではなく、ほとんどが品質の問題

インデックス登録をリクエストすれば、すんなり登録される可能性もあります。でも品質が低いままならすぐにインデックスから削除されるので、登録されただけで安心とは言えません。

低品質という言葉はショックかもしれませんが、しっかり受け止めて記事を改善していきましょう。

高品質コンテンツとは?ブログ初心者が意識すべきポイント

代替ページ(適切な canonical タグあり)

意味Google は正規ページの代替として認識している。
対策正常な状態なので対策する必要なし。

WordPress では、AMP 対応していると「代替ページ(適切な canonical タグあり)」の対象になります。過去に AMP 対応していて現在は外しているケースでも、放置しておいて問題ありません。

https://example.com/hoge/?amp

また、Buffer などを通して Twitter でシェアされたときも指摘対象となります。以下のように長々とした URL なら無視しておいて大丈夫です。

https://example.com/hoge/?utm_content=buffer&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

重複しています

意味Google が他のページと重複しているページを発見した。
対策WordPress が自動生成しているページが該当しているなら、無視しておいて問題ない。

「重複しています」は、次の 2 パターンがあります。

  • 重複しています。ユーザーにより、正規ページとして選択されていません
  • 重複しています。Google により、ユーザーがマークしたページとは異なるページが正規ページとして選択されました

どちらも WordPress が勝手に生成しているページが該当している場合が多く、URL に「feed」や「amp」が含まれているならそのまま放置しておいてください。検索評価に悪影響となることはないのでご安心を。

まれに削除済みのページが指摘されることもありますが、これも自分で削除したのであればとくに対策しなくてよい部分です。

ページにリダイレクトがあります

意味ページがリダイレクト(自動転送)されており、リダイレクト先のページをインデックス登録した。
対策記事の移動や統合で URL を変更した、パーマリンク設定を変更した、という場合は正常に認識されているのでそのままで問題ない。

WordPress は、誤った URL にアクセスされても、できるだけ正規のページに転送するようになっています。

たとえばパーマリンク設定を「投稿名」にしており、最後のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)をつけていないとします。

https://example.com/%postname%

このとき、最後のスラッシュをつけてアクセスすると、スラッシュなしの URL に転送されるのです。

https://example.com/hoge/
↓ 転送
https://example.com/hoge

検索エンジンは、最後のスラッシュあり・スラッシュなしの URL を別のページとして認識します。

そうすると重複コンテンツとして検索評価が分散してしまいますが、WordPress が自動転送してくれるので安心、というわけですね。

URL を変更していない記事ページが「ページにリダイレクトがあります」として多数指摘されている場合、内部リンクのつけ方が間違っている可能性があります。

パーマリンク設定https://example.com/%postname%
内部リンク OK 例https://example.com/hoge
内部リンク NG 例https://example.com/hoge/
内部リンクはパーマリンク設定と合わせよう

最後のスラッシュ(トレイリングスラッシュ)は意外と見落としやすいので、注意しましょう。

インデックス登録に関する Q&A

Q

いつまでたってもインデックス未登録なのはなぜですか?

A

技術的に問題がないページ(noindex など)で、かつブログ記事がインデックス未登録になっているなら、コンテンツの品質に問題があります。検索上位のページより優れた記事になっているか見直してみましょう。

Q

強制的にインデックス登録させる方法は?

A

「Indexing API の利用」「パーマリンク変更」などいくつかありますが、品質に問題があるページを強制的にインデックスさせる試みはおすすめしません。仮にインデックス登録されても、すぐに削除される可能性大です。

インデックス登録レポートに関するまとめ

本記事をまとめると、以下の 2 点に集約されます。

  • 公開しているトップページ・記事ページ・カテゴリーページが未登録なら対策
  • 記事ページが「クロール済み – インデックス未登録」になっている場合は要注意

検索ユーザーに不要なページや、自分でも見たことがないようなページが未登録になっているなら、対策せず放置しておいて問題ありません。

もし自分のブログで気になるところがあれば、遠慮なくご相談くださいませ。

Search Console 分析サービスはこちら

Author

Naifix 編集部
Web コンサルティング業務を中心に、サイト制作・コンテンツ販売・メディア運営代行業務を行っております。当サイト(Naifix)では、おもにブログ初心者向けのノウハウを無料で配信しています。