「WordPress をネット上に公開できない」「公開したのにだれも見てくれない」という相談が寄せられ、調べてみたらローカル環境で構築したサイトだった、というケースがごくごく稀にある。

bitnamiInstant WordPress を使うと、パソコン上(ローカル環境)に WordPress サイトを作成できる。

しかし、これは「自分のパソコンでのみ動いているサイト」であって、インターネット上で公開されているわけではない。いつまで経ってもアクセス数ゼロだったり、知人からサイトが見られないと言われたときは確認してみよう。

ローカル環境だと気づかない人は意外に多い

「ローカル環境で構築した WordPress サイトでもアドレスバーに表示されている URL を伝えればだれでも見られる」と勘違いしている人は意外に多い。そもそも、それがローカル環境であることも理解していない場合がある。

Twitter でも「localhost」と検索すると、そのようなツイートがいくつか見つかる。

更新のお知らせ

みんな見てね♪

http://localhost/wordpress/?area~

WordPressでブログデビューしました.みんな見に来てね.http://localhost/wordpress/2020/11/29/

7月の無料体験スケジュール https://localhost/wordpress/~

パソコンに WordPress をインストールした場合、ブラウザから http://localhost/wordpress/ にアクセスするとブログが表示される。

繰り返しになるが、これはインストールしたパソコンでのみアクセスできるテスト環境であり、インターネットを介して世界中の人がアクセスできるわけではない。

Web 上に公開したいなら、サーバーに WordPress をインストールしよう。

まずは手軽に公開できる無料サーバーを使ってみよう

レンタルサーバーは有料であるため、気軽に試すのには抵抗があるかもしれない。そんなときは、無料サーバーを使うのがおすすめだ。

無料サーバーはいくつかあるが、「エックスサーバー」という有名なレンタルサーバーが提供している「XFREE」を紹介しておく。

XFREE

無料レンタルサーバー【XFREE(エックスフリー)】

  • ディスクスペース 2GB
  • PHP7 対応
  • データベース 100MB

無料でありながら WordPress を使える環境が整っているため、簡易的なテストには十分だ。ただし、広告の強制表示や SSL 非対応など、本番環境には向いていないので注意してほしい。

テストが終わったら改めて有料レンタルサーバーを契約しよう。WordPress には引越(移転)用プラグインがいくつかあり、テスト環境で構築したサイトをそのまま移行することもできる。

まとめ

「WordPress が公開できない」と言っても原因は様々だが、もしかするとパソコンにインストールしたブログかもしれない(古くなったパソコンを自前サーバーとして動かすこともできるが、初心者には難易度が高すぎるのでやめたほうがよいだろう)。

オンラインで公開するなら、レンタルサーバーを借りて WordPress をインストールする、と覚えておいてほしい。

逆に、絶対だれにも見られたくないテストサイトを作りたいときはローカル環境がおすすめだ。

Reinx 記事執筆:Reinx 編集部 瀬尾 真

Web 業界歴 20 年の知見をもとに、初心者でも楽しくブログ運営に取り組んでいただけるよう、WordPress や SEO のノウハウを提供しています。ブログ診断無料サービスもご利用ください。

ブログ運営でお悩みの方へ

ブログ初心者を対象に、無料でブログ診断を行っています。

「アクセス数が伸びない」「検索にインデックスされない」「Google AdSense 審査に通らない」といったお悩みがあればぜひご利用ください。問題の原因を探り、それぞれに合わせた解決策をご提案します。