Google AdSense 審査用セルフチェックシート
AdSense 審査前・審査不合格時にチェックしておくべき項目をまとめました。
PDF でもダウンロードしていただけます。
チェック項目 | 備考 |
---|---|
準備 | |
Adsense 利用条件のページを読んだか | https://support.google.com/adsense/answer/7299563?hl=ja |
AdSense 資格要件のページを読んだか | https://support.google.com/adsense/answer/9724?hl=ja |
審査用のコードをブログに貼り付けたか | <head> ~ </head> の間に貼り付ける(テーマやプラグインによって実装方法は異なる) |
技術的要件 | |
HTTPS 化しているか | ヘッダー画像やプロフィールアイコンなどが「HTTP」になっていないか確認 |
記事は Google 検索にインデックス登録されているか | 品質の問題でインデックス登録されていないようなら要改善 |
XML サイトマップに問題はないか | noindex ページやクロール不要なページなどが含まれていないかチェック |
robots.txt に問題はないか | 編集した記憶がなければとくに調整しなくてよい |
スマホで見やすいか | パソコンで記事作成する場合でもスマホの表示は必ずチェック |
ブログ全体の構成 | |
プライバシーポリシーページを作成したか | 「Google AdSense」についての記述必須 |
お問い合わせページを作成したか | どのような問い合わせに対応しているか明記する |
運営者情報(プロフィール)ページを作成したか | なぜその分野(ブログのメインテーマ)に詳しいかを書く |
ナビゲーション | |
ヘッダーメニューにカテゴリーを配置したか | 必要に応じて「HOME」や他の重要なページを配置 |
フッターメニューに各種案内ページを配置したか | プライバシーポリシー / お問い合わせ / 運営者情報 |
カテゴリーとタグは整理されているか | 数記事しかないタグ、カテゴリーと同じ名前のタグは削除 |
ヘッダー | |
ロゴ(ブログ名)は表示されているか | 画像を使う場合は alt 必須 |
ヘッダー画像は適正なサイズか | alt の設定・タブレットやスマホでの表示崩れがないかを確認 |
サイドバー | |
「月別アーカイブ」が残っていないか | 一般的なブログではほとんど見られないので、不要なリンクはできるだけ削除しておく |
「最近のコメント」が残っていないか | コメント欄を開放していない場合は削除しておく |
その他不要なブログパーツがないか | 流入がほとんどないランキングバナーや、クリックされていないアフィリエイトリンクなどは削除 |
各記事の品質とポリシー準拠 | |
リンクに誘導していないか | 矢印でリンクに誘導する・リンクのクリックをお願いする文言は NG(アフィリエイト広告を含むすべてのリンク) |
薬機法に違反していないか | 美容関連・健康関連の記事を書くときは要注意 |
景表法に違反していないか | 「だれでも絶対に稼げる」などの表記は NG |
アイキャッチ画像に他人の著作物を載せていないか | Amazon などサービスのロゴ、楽天などの商品画像、芸能人が写り込んでいるキャプチャなどは NG |
コンテンツを無断転載していないか | 他サイトからの転載は NG(言い回しや構成を変えたものも含む) |
文章の引用は適切か | 記事の半分近くが引用になっているとアウト |
画像の引用をしていないか | 「写真がないから楽天や公式サイトの商品画像を使う」のは基本的にアウト |
記事タイトルは適切か | 検索ユーザーの興味を引き、記事の内容を適切に表したものにする |
見出しは適切か | 「見出し=章のタイトル」と考える |
記事内容は読者の目的を達成するものか | 自分が書きたいことだけ書いていると、たとえ AdSense 審査に合格しても収益化は難しい |
Google のガイドラインに沿った記事になっているか | https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/creating-helpful-content?hl=ja |
オリジナルの画像(写真・図解など)を使っているか | 記事と関連性の低いフリー素材ばかり使うのは NG |
流し読みしやすい文章になっているか | 改行・段落・装飾・リスト・表を使い、「見てわかる」記事にする |
最終チェック | |
自分ならお金を出して広告を掲載したいか | 読者・広告主・Google・ブログ運営者のすべてにメリットがあるブログにする |
- 本チェックシートは Google が公開しているものではなく、当サイトが独自に検証・アドバイスしてきた内容をまとめたものです。
Google AdSense に関して、以下の記事で詳細に解説しています。
客観的なアドバイスが必要な場合は、ブログ診断無料サービスをご利用ください。